 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
コンクリート・磁器タイルの剥落抑制&剥離防止 |
|
■ MAストーンの特長 |
 |
|
(1) |
MAストーンは、専用ボンドによる全面圧着張りで、しかも標準として鎧張り方式のKSーMA工法により、
連続一枚仕上壁を形成し、剥落の心配のない仕上げを提供します。 |
(2) |
特殊下地状況や、環境的な配慮に対応したMAアンカー工法とMA複合工法を用意しています。 |
(3) |
材料が軽量であり、新たな仕上壁面の荷重負担が小さく、地震に対して強い仕上げを提供します。 |
(4) |
R面への追従性の他、ALCの板問目地をまたいで施工できるなど、抜群の下地追従性があります。 |
(5) |
乾式材料であり、製造過程では環境に優しく生産し、施工中はミスト・騒音などの心配もなく、施工直後から
壁面として高性能の防水性と汚れ難さと耐久性を発揮する地球に優しい仕上材です。 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

■お相撲さんが張り付いても剥れないわけ
施工後の壁に、お相撲さんが張り付いたとして
も、MAストーンは剥れません。これは、MAス
トーンの接着力が、お相撲さんの体重に十分
耐えられるからです。 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
KS−MA工法
この方法は、目的部重ね張りによる工法であり、MAストーンの標準工法です。下段から、専用のボンドで単位シートを1枚ずつ圧着して張り、シート間は鎧張りの感圧接着で接合します。このようにして仕上げた仕上層は連続した一枚壁を形成し、剥落危険を無くし、かつ下地追従性を高めます。また、壁面の防水性はシート自体の防水性と鎧張り工法で安心できます。
【適用例】
(1)磁器タイルの改修:磁器タイル剥落抑制
(2)ガラス建材の改修:意匠感の向上
(3)ホウロウ板の改修:イメージ転換
(4)吹付タイルの改修:付加価値の向上
(5)吹付リシンの改修:付加価値の向上 |
 |
 |
MAアンカー工法
専用のボンドによる圧着と、目地の重なり部分にアンカーピンを併用して施工する工法であり、張り重ね目地一体化シートであるMAストーンならではの工法です。この工法の標準はシート1枚に対して1ピンの割合で打つために、下地追従性もあります。この工法は、剥落防止の信頼性がより向上します。
【備考】
(1)推奨アンカー:アルサスアンカー4.8*L(8〜50)
ASA5/16、ASA5/21、ASA5/35など
(2)アンカー部MAメジ引裂強度:約21kg/本
(3)適用
@下地の表面強度が弱い場合
A高層建築の改修
B磁器タイルの改修 |
 |
 |
MA複合工法
MA複合工法
この工法は、鉄筋コンクリート系建築物の外壁仕上げ層が、湿式工法タイル張り面、モルタルの仕上げ面などの改修工事において既存の外壁仕上げ層を存置したまま、モルタルとネットとピンを利用して下地を造る工法を採用し、その後MAストーンで仕上げる一貫工法です。
【備考】
(1)適用
@下地を存置したままで改修ができるため、現場での建設
廃材の削減をしたい場合に適用します。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
[1] 試験構造体仕様
(1)ALC取付構法
免震工法:DR構法2F建て
(2)MAストーンの施工仕様
|
 |
[2] 試験内容と結果
(1)試験方法
起震法試験
左記仕様の2F建て試験棟屋上に振動を起こす起震機を
取り付け、各レベルで揺らす試験を行った。
(2)試験レベルと結果
|
|
試験レベル |
試験レベル |
(1)レベル3=揺れ幅±1mm/2F床部 |
1時間接続異常なし |
(2)レベル4=揺れ幅±2mm/2F床部 |
1時間接続異常なし |
(3)レベル5=揺れ幅±6mm/2F床部 |
1時間接続異常なし |
(4)レベル5以上=瞬間的には最大±13mm |
半時間接続異常なし |
|
|
|
|
|
|
 |